行政経営実践セミナー「未来を創る行政経営」
10日から続く勉強会第3弾は、全国町村会館へ
JMAC構造改革推進セクターと日本評価学会主催の勉強会に参加してまいりました。
タイトル:行政経営実践セミナー「未来を創る行政経営」
で、行政経営について総論から全国各地の事例について、朝10時から16時半までみっちりと講義を受けてまいりました。

午前の部は、行政経営の総論としては、安易に外部評価に頼るのではなく、内部評価をいかに充実させるのか
今行っている事業からではなく、まちづくりの課題解決から考えていくということを強調していました。そして事務事業評価を予算や総合計画の基本計画とリンクさせていくように取り組むことの大切さなどを語られていました。パワーポイントでの資料もかなりのページ数なので、改めてゆっくり読み込みたいと思っています。
午後からは、山梨県南アルプス市、栃木県塩谷町、東京都国立市、福島県伊達市、熊本県合志市の5つの自治体の行政経営・行政評価の取り組み事例の説明でした。
茅ヶ崎市とはサイズが違うとはいえ、塩谷町の業務日報を使い、職員それぞれが一日において、どの業務にどれだけ時間を費やしているのかを分かるようにし、それで各業務の繁閑期の見定めなどを行っている取り組みは、人員の適正化を図る上でも、また、業務に対する人件費把握などに役立つと思いました。
福島県伊達市は、市長も見えられて、市長マニフェストの中間検証について、市民などの評価は当たり前の行為なんですが、市役所内の部長からの評価もなされているそうで、それはある意味面白い取り組みだと思いました。
熊本県合志市については、行政評価を議会における予算決算改革につなげていったということで、話を聞くと、合志市側が行政評価を取り入れて、基本計画にも連動させていく中、議会にも行政評価システム導入について理解を得るために取り組んだ(議会側は完全に毛嫌いする議員もいたそうです)ということで、市と議会が一緒になり(主導権は市のようですが)予算決算の審議の在り方を変えていこうというのは、今の茅ヶ崎市議会が決算審査を変えていこうとするところが、進めない状態になっているところからするとうらやましいと思いながら聴いていました。
とりあえず、帰宅し、もう少し資料を読み込んで学びたいと思っております。ただ、各市町村ともに、自らの組織内で一生懸命練り上げ、自らにあう形につくりかえている努力がよくわかりました。
終了後は、急いで茅ヶ崎へ
茅ヶ崎青年会議所の総務広報委員会の理事会資料配信や総務部門のさまざまな雑務をこなしていました。
JMAC構造改革推進セクターと日本評価学会主催の勉強会に参加してまいりました。
タイトル:行政経営実践セミナー「未来を創る行政経営」
で、行政経営について総論から全国各地の事例について、朝10時から16時半までみっちりと講義を受けてまいりました。

午前の部は、行政経営の総論としては、安易に外部評価に頼るのではなく、内部評価をいかに充実させるのか
今行っている事業からではなく、まちづくりの課題解決から考えていくということを強調していました。そして事務事業評価を予算や総合計画の基本計画とリンクさせていくように取り組むことの大切さなどを語られていました。パワーポイントでの資料もかなりのページ数なので、改めてゆっくり読み込みたいと思っています。
午後からは、山梨県南アルプス市、栃木県塩谷町、東京都国立市、福島県伊達市、熊本県合志市の5つの自治体の行政経営・行政評価の取り組み事例の説明でした。
茅ヶ崎市とはサイズが違うとはいえ、塩谷町の業務日報を使い、職員それぞれが一日において、どの業務にどれだけ時間を費やしているのかを分かるようにし、それで各業務の繁閑期の見定めなどを行っている取り組みは、人員の適正化を図る上でも、また、業務に対する人件費把握などに役立つと思いました。

熊本県合志市については、行政評価を議会における予算決算改革につなげていったということで、話を聞くと、合志市側が行政評価を取り入れて、基本計画にも連動させていく中、議会にも行政評価システム導入について理解を得るために取り組んだ(議会側は完全に毛嫌いする議員もいたそうです)ということで、市と議会が一緒になり(主導権は市のようですが)予算決算の審議の在り方を変えていこうというのは、今の茅ヶ崎市議会が決算審査を変えていこうとするところが、進めない状態になっているところからするとうらやましいと思いながら聴いていました。
とりあえず、帰宅し、もう少し資料を読み込んで学びたいと思っております。ただ、各市町村ともに、自らの組織内で一生懸命練り上げ、自らにあう形につくりかえている努力がよくわかりました。
終了後は、急いで茅ヶ崎へ
茅ヶ崎青年会議所の総務広報委員会の理事会資料配信や総務部門のさまざまな雑務をこなしていました。
■
[PR]
by ebiken-chigasaki
| 2009-05-12 22:57
| 視察・勉強