まちづくり三法の勉強会
今日は昼から平塚商工会議所へ
まちづくり三法が改正されたので、そのことについての勉強会が、商工会議所・商工会・市役所・町役場・市議会議員・町議会議員を対象に行われました。
私も茅ヶ崎とのかかわりは、旧法のもとでの茅ヶ崎の中心市街地活性の取り組み(茅ヶ崎TMO)だったので、なつかしく思いながら、またどうなるのかと思い参加させていただきました。
国土交通省都市地域整備局まちづくり推進課の方と、経済産業省商務流通グループ流通政策課中心市街地活性化室の方から、法改正と各地の取り組み事例について説明が行われました。
今回の改正は、中心市街地活性を進めるためのアクセルとしての法改正(中心市街地活性化法)と、無秩序にならないようにするブレーキとしての法改正(都市計画法)が行われ、各地でコンパクトシティ(まちの機能を中心部に集約させるまちづくり)が行われるように支援していくことが述べられていました。
各市町村によって、コンパクトシティという形はいろいろあると思います。路面電車のようなLRTが各地ではやっていますが、茅ヶ崎の場合、路面電車的なものは、難しいだろうなーと思いますが、路面電車に囚われず、やはり、コンパクトシティという考え方についてもっと学ばないといけないと思いました。
まちづくり三法が改正されたので、そのことについての勉強会が、商工会議所・商工会・市役所・町役場・市議会議員・町議会議員を対象に行われました。
私も茅ヶ崎とのかかわりは、旧法のもとでの茅ヶ崎の中心市街地活性の取り組み(茅ヶ崎TMO)だったので、なつかしく思いながら、またどうなるのかと思い参加させていただきました。
国土交通省都市地域整備局まちづくり推進課の方と、経済産業省商務流通グループ流通政策課中心市街地活性化室の方から、法改正と各地の取り組み事例について説明が行われました。
今回の改正は、中心市街地活性を進めるためのアクセルとしての法改正(中心市街地活性化法)と、無秩序にならないようにするブレーキとしての法改正(都市計画法)が行われ、各地でコンパクトシティ(まちの機能を中心部に集約させるまちづくり)が行われるように支援していくことが述べられていました。
各市町村によって、コンパクトシティという形はいろいろあると思います。路面電車のようなLRTが各地ではやっていますが、茅ヶ崎の場合、路面電車的なものは、難しいだろうなーと思いますが、路面電車に囚われず、やはり、コンパクトシティという考え方についてもっと学ばないといけないと思いました。
■
[PR]
by ebiken-chigasaki
| 2008-04-14 21:53
| 視察・勉強