茅ヶ崎市所有施設の吹き付け材のアスベスト調査結果報告
茅ヶ崎市の3月24日付の記者発表として、茅ヶ崎市所有施設のアスベスト調査報告がなされました。
調査の結果、茅ヶ崎小学校と第一中学校の2施設で、吹き付け材に0.1%を超えるアスベストの含有が確認されました。
茅ヶ崎市では、平成17年度に吹き付け材の使用が確認されている茅ヶ崎市所有施設を対象にアスベスト含有調査が実施されていましたが、その後、以下の新たな事象が発生したので、20年度に改めて調査をしたということです。
<新たな事象>
・アスベスト含有率の基準変更(1% → 0.1%)
(平成18年9月の石綿障害予防規則の改正)
・国内で使用されていないとされてきたアスベスト3種類の発見
<アスベスト含有調査> 平成20年11月~平成21年1月
・調査するアスベスト(全6種類)
これまでの対象(3種)
クリソタイル、アモサイト、クロシドライト
新たな対象(3種)
アンソフィライト、トレモライト、アクチノライト
・調査対象施設 茅ヶ崎市所有の一般施設・教育施設 52施設
・調査結果 2施設で吹き付け材に0.1%を超えるアスベスト
の含有を確認
茅ヶ崎小学校:北棟の1・2階廊下、西側1・2階教室 天井裏
第一中学校 :北棟の1階ポンプ室、天井
この調査結果を受けて、茅ヶ崎市ではアスベスト室内環境調査(飛散)調査を行ったとのことです。
調査結果については、安全性を確認したとのことです。
<今後の対応>
茅ヶ崎小学校の北棟
以下の2つの理由により、定期的な室内環境調査を行いながら、
改修時または悲惨の恐れがある場合は、除去の措置を講じる。
・室内環境調査の結果、安全性が確認されたこと
・吹き付け材が天井裏にあり囲い込み状態であること
第一中学校の北棟
吹き付け材が天井面に露出しているため、除去工事を実施。
実施時期は、長期休暇となる平成21年8月を予定
※この場所は生徒が立ち入れない密閉された場所であり、かつ
室内環境調査の結果から安全性は確認済み
ということだそうです。安全性が確認されたのは、よかったと思いますが、できる限り早いタイミングでの除去工事を行い、安心安全に学ぶことのできるようにすべきだと私は思います。
この記者発表を見て、アスベストもいろいろあるというわけで、本当に日本国内で使用されているのは、この6種類なのか、はたまたまた別のアスベストが現れるのか、頭の痛い問題だとも思います。
調査の結果、茅ヶ崎小学校と第一中学校の2施設で、吹き付け材に0.1%を超えるアスベストの含有が確認されました。
茅ヶ崎市では、平成17年度に吹き付け材の使用が確認されている茅ヶ崎市所有施設を対象にアスベスト含有調査が実施されていましたが、その後、以下の新たな事象が発生したので、20年度に改めて調査をしたということです。
<新たな事象>
・アスベスト含有率の基準変更(1% → 0.1%)
(平成18年9月の石綿障害予防規則の改正)
・国内で使用されていないとされてきたアスベスト3種類の発見
<アスベスト含有調査> 平成20年11月~平成21年1月
・調査するアスベスト(全6種類)
これまでの対象(3種)
クリソタイル、アモサイト、クロシドライト
新たな対象(3種)
アンソフィライト、トレモライト、アクチノライト
・調査対象施設 茅ヶ崎市所有の一般施設・教育施設 52施設
・調査結果 2施設で吹き付け材に0.1%を超えるアスベスト
の含有を確認
茅ヶ崎小学校:北棟の1・2階廊下、西側1・2階教室 天井裏
第一中学校 :北棟の1階ポンプ室、天井
この調査結果を受けて、茅ヶ崎市ではアスベスト室内環境調査(飛散)調査を行ったとのことです。
調査結果については、安全性を確認したとのことです。
<今後の対応>
茅ヶ崎小学校の北棟
以下の2つの理由により、定期的な室内環境調査を行いながら、
改修時または悲惨の恐れがある場合は、除去の措置を講じる。
・室内環境調査の結果、安全性が確認されたこと
・吹き付け材が天井裏にあり囲い込み状態であること
第一中学校の北棟
吹き付け材が天井面に露出しているため、除去工事を実施。
実施時期は、長期休暇となる平成21年8月を予定
※この場所は生徒が立ち入れない密閉された場所であり、かつ
室内環境調査の結果から安全性は確認済み
ということだそうです。安全性が確認されたのは、よかったと思いますが、できる限り早いタイミングでの除去工事を行い、安心安全に学ぶことのできるようにすべきだと私は思います。
この記者発表を見て、アスベストもいろいろあるというわけで、本当に日本国内で使用されているのは、この6種類なのか、はたまたまた別のアスベストが現れるのか、頭の痛い問題だとも思います。
■
[PR]
by ebiken-chigasaki
| 2009-03-24 21:30
| 告知・報告