1
午後からは新人議員の市内施設の視察でした。マイクロバスに乗り、茅ヶ崎市内を巡りました。
まずは、堤一般廃棄物最終処分場で、こちらでは、焼却場の焼却灰がここに持ち込まれて、そして埋め立てられていくんだそうです。議会事務局の方いわく、以前来たときよりも結構埋め立てが進んでいるなーとのことでした。
その後は、小出第二小学校用地へ、今は小出暫定スポーツ広場としてつかわれているとのことでした。
赤羽根土地改良事業の場所へ、農地を区画整理で綺麗にすることで、生産性を挙げるためとのことでした。その後は、車中で辻堂駅西口の開発を見て、それから白十字林間学校へと向かいました。
6月1日~ショートステイも始めるんだそうですが、職員が足りないために、なかなか手が回せない状態なんだそうです。ショートステイ用の部屋だけでなく、男の子の部屋ですが、実際に生活している部屋も見せていただきました。
汐見台淡水化試験場跡地、相模川河畔スボーツ広場、下町屋ポンプ場整備、市立病院、上ノ田公園雨水調整池を視察しました。
私立病院では、耐震設備を見せてもらいました。これで市立病院が地面から浮いているかたちになっているんだそうです。その後は、最新の放射線治療の機械を見学いたしました。
エビケン公式HPは、こちら

その後は、小出第二小学校用地へ、今は小出暫定スポーツ広場としてつかわれているとのことでした。


汐見台淡水化試験場跡地、相模川河畔スボーツ広場、下町屋ポンプ場整備、市立病院、上ノ田公園雨水調整池を視察しました。

エビケン公式HPは、こちら
▲
by ebiken-chigasaki
| 2007-05-30 16:13
9時15分に登庁
まず、議会の在り方について検討してほしいとの請願の説明を改めて受けて、請願に署名しました。
その後、午前中は全員協議会、アロハ着用や、議会検討委員会の設置などを話し合いました。
行政からの定例報告会では、公共施設の建て替えなどについての説明がなされ、これについては、紛糾しました。
その後、汐見台地区の国有地取得や、緑が浜小の対応の話がありましたが、こちらも紛糾し、特別委員会で集中して討議しようということになりました。
午後からは視察です。
エビケン海老名健太朗
まず、議会の在り方について検討してほしいとの請願の説明を改めて受けて、請願に署名しました。
その後、午前中は全員協議会、アロハ着用や、議会検討委員会の設置などを話し合いました。
行政からの定例報告会では、公共施設の建て替えなどについての説明がなされ、これについては、紛糾しました。
その後、汐見台地区の国有地取得や、緑が浜小の対応の話がありましたが、こちらも紛糾し、特別委員会で集中して討議しようということになりました。
午後からは視察です。
エビケン海老名健太朗
▲
by ebiken-chigasaki
| 2007-05-30 13:42
1