1
みなさまへ
明日のタウンニュース(茅ヶ崎版)に私の意見広告を掲載します。
「茅ヶ崎”ソフト・パワー”」です。
茅ヶ崎の文化を生み出す力に注目し、書きました。21世紀は地方の時代といわれています。地方の時代で、その地方の未来を分けるものの一つが、文化などの”ソフト・パワー”です。
この”ソフト・パワー”とは、人々を自然とひきつけてやまない力を指します。
※強制力を伴う軍事力や、経済力は、"ハード・パワー”といいます。
茅ヶ崎は、人口減少社会にもかかわらず、人口が増加している現実があります。すなわち、人をひきつけています。それは、茅ヶ崎に”ソフト・パワー”があることを示しています。
私は、この"ソフト・パワー”をより現実的な力にして、茅ヶ崎の活性化を行うべきだと思います。
これまで、地域の活性化というと、商業は商業で、工業は工業で、漁業は漁業で、農業は農業でそれぞれが個別にやってきました。しかし、1個の商品が生まれるに当たっては、異なる産業や異業種の連携によって生まれます。
私は、市政にこの連携を可能とし、支援する組織が必要だと思います。そしてその連携の際の軸、連携の鍵となるのが、"文化”だと思います。
21世紀、茅ヶ崎の文化=”ソフト・パワー”で未来を切り開くべきだと思います。
エビケン公式HPは、こちら
明日のタウンニュース(茅ヶ崎版)に私の意見広告を掲載します。
「茅ヶ崎”ソフト・パワー”」です。
茅ヶ崎の文化を生み出す力に注目し、書きました。21世紀は地方の時代といわれています。地方の時代で、その地方の未来を分けるものの一つが、文化などの”ソフト・パワー”です。
この”ソフト・パワー”とは、人々を自然とひきつけてやまない力を指します。
※強制力を伴う軍事力や、経済力は、"ハード・パワー”といいます。
茅ヶ崎は、人口減少社会にもかかわらず、人口が増加している現実があります。すなわち、人をひきつけています。それは、茅ヶ崎に”ソフト・パワー”があることを示しています。
私は、この"ソフト・パワー”をより現実的な力にして、茅ヶ崎の活性化を行うべきだと思います。
これまで、地域の活性化というと、商業は商業で、工業は工業で、漁業は漁業で、農業は農業でそれぞれが個別にやってきました。しかし、1個の商品が生まれるに当たっては、異なる産業や異業種の連携によって生まれます。
私は、市政にこの連携を可能とし、支援する組織が必要だと思います。そしてその連携の際の軸、連携の鍵となるのが、"文化”だと思います。
21世紀、茅ヶ崎の文化=”ソフト・パワー”で未来を切り開くべきだと思います。
エビケン公式HPは、こちら
▲
by ebiken-chigasaki
| 2007-03-15 18:47
| 告知・報告
今日は政策ビラ第3弾を作成しています。
本来第2弾として出す予定でしたが、もうすこし知識をつけておきたかったのと、自分自身が、松下政経塾時代にユニバーサルデザインを活動テーマの一つで取り組んできたので、そちらを先に第2弾とすることにしました。
というわけで、第3弾は、「文化を鍵に茅ヶ崎のまちおこし」がテーマです。
明日、印刷大会です。
エビケン公式HPは、こちら
本来第2弾として出す予定でしたが、もうすこし知識をつけておきたかったのと、自分自身が、松下政経塾時代にユニバーサルデザインを活動テーマの一つで取り組んできたので、そちらを先に第2弾とすることにしました。
というわけで、第3弾は、「文化を鍵に茅ヶ崎のまちおこし」がテーマです。
明日、印刷大会です。
エビケン公式HPは、こちら
▲
by ebiken-chigasaki
| 2007-03-12 19:36
| 政治活動
ただ今、政策ビラ第2弾を作成しています。
第1弾は、「ご挨拶と決意」 「エビケン流地域改革メニュー」
でした。
※近日公開の公式HPに掲載いたします。
第2弾は、地域ブランド・文化・ソフトパワーについて書こうと思っています。
第1弾は、数多く印刷できなかったんで、今回の第2弾と一緒に、多めに印刷する予定です。
第1弾は、「ご挨拶と決意」 「エビケン流地域改革メニュー」
でした。
※近日公開の公式HPに掲載いたします。
第2弾は、地域ブランド・文化・ソフトパワーについて書こうと思っています。
第1弾は、数多く印刷できなかったんで、今回の第2弾と一緒に、多めに印刷する予定です。
▲
by ebiken-chigasaki
| 2007-01-27 22:49
| 政治活動
1